
テレビ視聴率のお話
数年前とは比べ物にならない位、テレビの視聴率って落ちてるんでしょ?その原因が若者のテレビ離れなんだってね。視聴率は専用のモニターを設置した世帯がどのチャンネルに電源を入れていたかを調べ、その割合をパーセンテージにしたものだから、あくまで厳密ではないんでしょ?でも関係者って0.1%単位ですごく気にするよね、びっくりするくらい。まあ、そんな数値でもわずかの上下でスポンサー濃度が変わっていくみたいだから、ホント怖いよ。モニターの機械の実物を見たことない人がほとんどなのにね。あっ僕も見たことないよ。
あれって、録画してから観るってのと、パソコンから観るってのは全く視聴率に反映されないんだって。最初に話した若者のテレビ離れの原因の1つってことになるのかな?テレビ家電では簡単録画できるやつとかバンバン売ってるから、テレビ業界とテレビ家電業界の間ではイザコザないのかな?「お前らがそんなテレビを売り出すから視聴率が下がるんじゃあ!」って。まっ、ないだろうね。
それよりなにより、一番言いたいのは、その調査…放送エリア内に地元の民放テレビが3局以上ないと調査しないんだってこと。言うとね、佐賀県・徳島県・福井県・宮崎県・山梨県の5県は視聴率の対象じゃないんだって。厳密には年に4回ほどあるらしいけど。調査もされない県がこんなにあるのに視聴率重視ってたまらないね。
ゾンビー/東海テレビの下請け製作会社で働いた経歴有。セシウム問題で話題になったピーカンテレビの当時の最高視聴率(8%)をたたき出した敏腕AD(笑)でもある。